その年によって「削りぶし」に向いている良質ないわしが獲れる場所は変化します。
ですので、常に西日本海域で「削り節ぶし」に最適ないわし煮干しを探し求め、必ず原料を毎回味見してから、納得のいくものだけを仕入れています
良質の国産いわしを厳選
その年によって「削りぶし」に向いている良質ないわしが獲れる場所は変化します。
ですので、常に西日本海域で「削り節ぶし」に最適ないわし煮干しを探し求め、必ず原料を毎回味見してから、納得のいくものだけを仕入れています。
だしを美味しくとるため(にごり・にがみ・臭い・酸化を抑える)、「無油」と呼ばれる脂分の少ない国産いわし(主にカタクチイワシ)を使用。必ず味見・吟味してから納得のいく原料を厳選して使っています。
いわしの頭と内臓を丁寧に手作業で取り、骨ごと削ります。
頭と内臓を丁寧に手作業で取り、骨ごと削ります
だしを美味しくとるため(にごり・にがみ・臭い・酸化を抑える)、「無油」と呼ばれる脂分の少ない国産いわし(主にカタクチイワシ)を使用。必ず味見・吟味してから納得のいく原料を厳選して使っています。
いわしの頭と内臓を丁寧に手作業で取り、骨ごと削ります。
くさみや雑味のない小魚ならではの素材の良さを存分に味わっていただくため、大正時代からの伝統を受け継ぎ、手間暇かけて一尾一尾削っています。熟練の職人が指の感覚だけで決める刃の調整で、それぞれの魚体にあわせた、ちょうどいい薄さを常にミクロン単位でチェック。微調整しないと、口当たりや味も変わってしまいます。職人の想いが込められた貴重な削り節です。
大正時代から受け継ぐ 伝統加工と技術
くさみや雑味のない小魚ならではの素材の良さを存分に味わっていただくため、大正時代からの伝統を受け継ぎ、手間暇かけて一尾一尾削っています。熟練の職人が指の感覚だけで決める刃の調整で、それぞれの魚体にあわせた、ちょうどいい薄さを常にミクロン単位でチェック。微調整しないと、口当たりや味も変わってしまいます。職人の想いが込められた貴重な削り節です。
「ミクロン単位で調整できる機械もありますが、長年の経験で培った、手で触る感覚のみで刃の調整をした方が、美味しい削り節が出来るんですよ。」と職人さんが思い入れたっぷりに教えてくれました
伝統の削りは手触りも違います
「ミクロン単位で調整できる機械もありますが、長年の経験で培った、手で触る感覚のみで刃の調整をした方が、美味しい削り節が出来るんですよ。」と職人さんが思い入れたっぷりに教えてくれました。
炊きたてご飯に「いわし削りぶし」を混ぜるだけで、うま味たっぷりのおにぎりに!塩も要らないんですよ。
また、季節の野菜のおひたしや、お豆腐にのせたり、もちろんだしにも使っていただけます。
いわしを骨ごと削っているから、カルシウム・鉄分・DHA・EPAなど、体に嬉しい天然の栄養素がそのまま摂れます!毎日、おいしく健康に。
体に嬉しい天然の栄養素がそのまま
炊きたてご飯に「いわし削りぶし」を混ぜるだけで、うま味たっぷりのおにぎりに!塩も要らないんですよ。
また、季節の野菜のおひたしや、お豆腐にのせたり、もちろんだしにも使っていただけます。
いわしを骨ごと削っているから、カルシウム・鉄分・DHA・EPAなど、体に嬉しい天然の栄養素がそのまま摂れます!毎日、おいしく健康に。